イギリス旅行③ 元貴族の邸宅バイブリーコート とボートン・オン・ザ・ウォーター

こんにちは。フィーニィです。

イギリス二泊めは、バイブリーコート・ホテル。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221329j:plain

Bibury Court Hotel

  

( 2014 年、夏の旅行です)

17世紀、貴族のサー・トーマス・サックヴィルの邸宅だったこの建物は、元はベネディクト派の修道院だったそう。

 

どうりで、階段もまっすぐではなくて迷路のように入り組んだ作り

 

チェックインして部屋に案内されたけれど、廊下を曲がる毎に不安になり、家族で目くばせをして「いま曲がったとこ覚えといて」合図をしながら進みました。

 

 

気さくな女性スタッフが、大サイズのスーツケースを運びながら、エレベーターなしの複雑な階段をいくつも上がり、大きなエキストラベッドも笑顔で作って「何でも言ってくださいね」と言って笑顔で去っていきました。

 

あっぱれ!

このホテルを検索すると必ずといっていいほど出てくる写真、ピカピカのバスタブがある部屋。眺めが良くて広いという人気の部屋です。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221339j:plain

the bath tub in Grand Room

 

その Grand Room を予約して、唯一心配だったのが

まさか、お風呂はこれだけじゃないよね?

という不安。

 

ハリウッドじゃあるまいし、他の人間がくつろいでるその脇で ( 確かに広い部屋だけど ) バスタブに浸かる、なんて…ね。

  

メールで問い合わせて「もちろんシャワールームあります」の返事は受けたものの、実際に見るまで気にかかっていましたが

 

ちゃんとありました!広くてピカピカの、シャワールーム。

 

アメニティは英国王室御用達のブランド、 MOLTON BROWN !( モルトン・ブラウン)

綺麗に折りたたまれたタオルと一緒に窓辺に置かれていました。 外は輝かしいばかりの緑 。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221344j:plain

through the window of the shower room

 

香りも、使い心地も良かった。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221348j:plain

Bibury Court

 

領地はとてつもなく広い。建物を背に、前方は見渡す限りの芝生。右手には小川や橋もある森。

建物沿いに植えられた花々の色味は、石の壁によく映えていた。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221301j:plain

a garden in Bibury Court

 

「秘密の庭」のような、緑のゲートをくぐるしつらえもあって、様々なタイプのガーデンがありそうでした。

 

下の写真は、小川に続く道にあった小さな門。

 

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221405j:plain

Bibury Court Hotel

 

小川の先の古い橋が、プーさんの100エーカーの森にありそうな、とてもイギリスらしい雰囲気でした。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809222948j:plain

Bibury Court

 建物内は、床も壁も石。

ドアではなく上部が円形の通り抜けになっているところなどに、修道院であった名残を感じます

 

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221422j:plain

Bibury Court Hotel

 

 夕食の写真は前回のせたので、朝食を。

 

そうそう、夕食ではきちんとした服装が必要かと思って、主人はジャケットを、私はワンピースを着てテーブルにつきましたが、もう一組の家族がとてもラフな格好だったので、朝食はのんびりした服にしました。

 

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221520j:plain

a dish for breakfast

 

ここでもシイタケのようなものがでて、あまりに美味しかったので聞いてみる。

 

” This mushroom is really good.  What kind of mushroom is it? “

” Thank you very much.  Maybe it’s … well,  let me go and ask the cook. “

戻ってきて、 ” It’s  field mushroom, madam.”

field mushroom  ( ハラタケ)

美味しい!日本人に合う味

 

それぞれ、メニューから卵料理と付け合わせを選ぶスタイルで、エッグベネディクトのソースも美味しかったです。

 

 そのほかにフルーツなどのテーブルが遠くにあって、瓶に入ったヨーグルトがとても美味しくていくつかいただきました。

 

朝食を食べた部屋は、元は library だったのでしょう。作り付けの本棚が床の位置から頭の上まであって、これもまた素敵でした。クッションも渋め。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221500j:plain

Bibury Court Hotel

 

 背の高い、黒服のウエイターが時おり来るだけの、静かで美味しくて、豪華な朝食でした。 毎日こんなだったら、血圧も下がりそう。

 

バスルームからは広大な芝生が、部屋からは向いの棟が見えます。

とても、シック。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221436j:plain

Bibury Court Hotel

 

食事の後は、またアーリントンロゥへ歩いて行ってみる。途中、教会の鐘が静かに鳴っていた。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221455j:plain

Bibury

 

Arlongton Row は14世紀に建てられた石造りの住宅が並ぶ一区画。ドアも小さく、二階建てなのに低い。絵本やナーサリーライムに描かれている生活が、ここにあったのだろうと思う。

 

坂を上りきると、小さな草むらで牛が休んでいた。

とってものんびりしている。聞こえるのは近くの小川のせせらぎくらい。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221446j:plain

Arlington Row

誰も住んでなかったりしてね。なんて話してたら、きっと住人だろう、長靴姿でバケツを持った若い男性とすれ違う。

 

にっこりと会釈をしてくれる。人はちゃんと住んでます。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221359j:plain

Arlington Row にて

 

美しい水辺のスワンホテル付近。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221450j:plain

スワンホテル付近

 トラウト・ファームのショップでは、ウィリアムモリスのデザインのコースターなど手頃な価格の雑貨を売っていて、1000円くらいの綺麗な指輪を買いました。

 

さて、後ろ髪を引かれながらチェックアウト。

” Please come back soon.  Christmas season is the best. You must see.”

行きたい。心から…

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221353j:plain

さよなら Bibury Court

 

さて、寂しさと次の立ち寄り地への期待を胸に、また車で走ります。

次は Bourton on the Water へ。

 

無人だけれど有料の広大な駐車場。こんな機器が立ってます。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809221528j:plain

parking space in Bourton on the Water

 

 

涼し気な並木の間を流れる川の岸辺に、雑貨店やレストランが立ち並ぶ美しい街。

人がたくさんいて活気があります。

 

f:id:fiineytoeigo:20200809222954j:plain

Bourton on the Water

 

ワイワイ買い物をした後、人混みの中カフェのテーブルにつき、ほっと一息。

 

イギリスは食べ物が不味いなんて言葉は当てはまらない!と思ってたのに、とうとう当たってしまいました。

 

あまり、美味しくないキッシュ。いまひとつなサラダ。

ま、そういうこともあるよね!

 

f:id:fiineytoeigo:20200809231650j:plain

ボートン・オン・ザ・ウォーターにて

 

とりあえず、街は美しく楽しかったので笑顔。

次は、これまた楽しみにしている、オックスフォード。

 

緑の多い景色がだんだんと建物の多い街になり、でこぼこ道が舗装された道路になり、信号もでてきた。

ついに赤いバスにも遭遇です。

 

Oxford では、またハリーポッターの撮影地である、ボドリアン図書館にも行きます。

ではまた、See you !

Bye for now!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする