紙コップで作るかわいいイースターバスケット 。アレンジできます!/ 子ども英語

Hello! How’s it going?

紙コップで作るかわいいイースターバスケット作り方。イースターバスケットとは何? 英語表記や、塗り絵のテンプレートが豊富なサイトもご紹介します。

 

英語のイースタージョークもつけますよ。ではいきましょう!

 

f:id:fiineytoeigo:20200729121119j:plain

” We are all ready! ” by fiiney

 

 

 

紙コップで簡単イースターバスケット

 

とても簡単で安いので大量作成にも向きます。

基本の工作道具 ( ハサミ、セロテープ、ノリなど ) があれば、買うものは紙コップくらいです。

 

色画用紙もあると、アレンジが広がります。

 

 < 必要なもの >

・紙コップ

・ハサミ

・セロテープ

・ホチキス

・貼るための塗り絵

・のり

 

< 作り方 >

① 紙コップの飲み口部分を切り離す。

 

f:id:fiineytoeigo:20200729121126j:plain

” Making Easter Basket ” by fiiney

 

 

② 切り離した部分を持ち手にするように、ホチキスで留める。

( 子供さんが小さい場合は切り口や留めた部分が危険なので、セロテープでカバーする )

 

 

f:id:fiineytoeigo:20200729121130j:plain

” Making Easter Basket ” by fiiney

 

③ ウサギや卵の塗り絵を貼って出来上がり

 

 

f:id:fiineytoeigo:20200729121135j:plain

Easter basket made by fiiney

 

画用紙やテンプレートを使ってアレンジ

 

持ち手を緑の画用紙にしてもいいですね。

三つ折りにしてセロテープで留めればOK。両面テープで貼ると見た目も綺麗です。

 

 

f:id:fiineytoeigo:20200729121142j:plain

イースター工作 by fiiney

 

余った緑の画用紙で、水仙の葉を作って、カップまわりに貼ってもかわいいです。

( 卵の絵はプリント可能のサイトからダウンロードしたもの )

 

f:id:fiineytoeigo:20200729121305j:plain

イースター工作 by fiiney

 

 

 

卵やウサギの絵は、子供が描いたのものでも可愛いです。

子供が描いた方が味が出ていいでしょうね。

 

あまり見本をがっちりさせずに自由に「春を描こう」とした方が、立派な作品ができたりします!

 

紙コップは滑らかなうえ色が綺麗なので、光沢のあるリボンを巻くだけでも素敵です。

カップの中にカラーティシューペーパーを敷き、卵の色を合わせると大人っぽく仕上がりますよ。

 

 

f:id:fiineytoeigo:20200729121314j:plain

Easter basket made by fiiney

 

(* 巻いたリボンはコストコで購入したもの )

 

可愛い塗り絵のある海外のサイト

 

http://www.activityvillage.co.uk

 

abcteach: Free printable educational resources for teachers, homeschool families, and parents.

 

どちらもフリープリンタブルのページがあります。

(メールアドレスの登録が必要な部分もあります )

 

他には ” マーサスチュアート ” のイースタークラフトは色が素敵ですね。簡単にできるものから手の込んだものまで豊富にあって、見ているだけでも楽しいです。

 

* カラーティシューを購入できる輸入品店 ( Foreign Buyer’s Club ) が、昨年末閉業してしまいました。とても残念です。

 

今ある在庫を使い切ったらどこで購入しようか検討中。よい品物が見つかったら、またご紹介いたします。

 

イースターバスケットとは?

可愛いバスケットの作り方が、ネットでもたくさん紹介されていてワクワクしますね。でも、イースターバスケットって何でしょう?

 

これに関する英語表記が「ブリタニカ」の

” Easter Customs ” 「イースターの慣習」に簡潔にありました。

引用します。

 

 

 The Easter rabbit is said to lay the eggs as well as decorate and hide them.  In the United State the Easter rabbit also leaves children baskets with toys and candies on Easter morning.

 

from ” BRITANICA “

 

 

ちょっとびっくりしてしまいますね。

The Easter rabbit is said to lay the eggs..

イースターのウサギは卵を産んで…???

 

ウサギは卵を産まないですね。大丈夫ですよ、みなさんの記憶は正しいです。

 

これは「言い伝え」ですからね。「習慣」とか「言い伝え」というのは、ありえないような無茶なものもたくさんあります。

 

この「イースターとウサギ」が絡められるようになったのは17世紀くらいで、広く一般的になったのは19世紀との記述があります。

 

とにかく、

この特別な ” イースターのウサギ ” は卵を産んで、綺麗に塗って隠した、と言われています。アメリカでは、イースターの朝に ” イースターウサギ ” がおもちゃやお菓子でいっぱいのバスケットを残してくれるそうですよ。

 

とあります。

そもそもイースターは、キリストの復活に関わる宗教的な祭事。一番古い記述は2世紀にまで遡るということです。

長い間に加わった習慣や、バージョンアップした部分もあるですね。

 

「イースターバスケット」はアメリカで普及した「子供向けのお楽しみバスケット」となのでしょう。ハロウィンのお菓子袋みたいですね。

 

この習慣がストーリーとなって楽しめる本もあります。

  

英語のイースター ジョーク

Activity Village のフリーページに「Enjoy Easter Jokes Online! 」を見つけたので、いくつかご紹介します。

 

引用します。オチがわかるかな?

 

 

How does the Easter Bunny travel?

— By hare plane!

 

How did the Easter Bunny rate the Easter parade?

— He said it was eggs-cellent!

 

How does Eater end?

— With the letter R !

 

What happened when the Easter Bunny met the rabbit of his dreams?

— They lived hoppily ever after!

 

from Activity Village,  

” Enjoy Easter Jokes Online! “

 

 

HA, HA, HA !!!

おかしいですね。hoppily ever after なんてね。

 

「どうやって旅行するの?」の質問で出ている

  hare は「野ウサギ」です

 

今年はコロナウィルス感染が広がって気分もふさぎがちですが、少しでも楽しい時間を過ごせたらいいですね。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。

  

イースター卵染めの記事はこちらです!

 

www.fiineytoeigo.com

 

 

www.fiineytoeigo.com

 

 

www.fiineytoeigo.com

 

 

See you soon! Bye for now!!

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする